2018/01/19−21開催 いなか2番手フォーラム

山の中の不便な「いなか」から、買い物には困らない便利な「いなか」まで!
日本の「いなか」で地域の担い手として動いている2番手が集い、抱えている課題を語り合い、お互いの経験を学び合うフォーラムです。

 
 今回の合同研修会は、高知・四万十から飛び出して、香川県三豊市で開催です。
 これまで開催してきた合同研修会に、よく参加して下さった地域の方がいらっしゃいました。それが香川・三豊地域の皆さんでした。
 
リーダーとのきき方話し方
 
「四万十よりは『いなか』ではない、そこまで不便はない『いなか』だけどー」

とおしゃりながら、

「でも中山間地域があって農業振興していかないかんのです!」

と自分の生まれ育った地域をよりよくしていきたいという想いを持った方がいました。行政職員という役割を背負いながらも、地域も担う2番手さん。
 初回は仕事の休みを使って参加され、「次回はぜひ仕事として参加して下さい!」と言ってお別れしたら、次はちゃんと仕事として、しかも地域の方々を引き連れて参加して下さいました。
 リーダーである上司さんが、2番手を育てようと背中を押して下さって、参加できたというまさに理想の参加パターンで参加して下さった参加者さんでした。
 
2番手
 
 共に学び合っていく中で、

「きいて、つないで、つくる、ということが理解できるようになりました」

という感想と共に

「学んだことを仕事で活かすために、どう動いたらいいでしょうか?」

という声もありました。

 地域の中の2番手であり、行政職員という役割の中の2番手でもある。
 地域住民としてのコミュニケーションと、組織の中でのコミュニケーションと、農家さんなどとの仕事としてのコミュニケーションと、それらをうまく組み合わせながら、農業振興・地域振興のために考えて、動いていかなければいけません。

 そんなことが得意な人もいれば、不得意な人もいます。できる人もいれば、できない人もいます。だけど、『地域をよりよくしたい!』という想いがある以上、抱えている課題を乗り越えながら、自分自身の個性を活かして生きていかなければいけません。

 香川県三豊市では、そんな自分自身の課題に向き合いながら、その課題を乗り越え、地域をよりよくしていこうとしている2番手がたくさんいます。行政職員の2番手さん、農家の2番手さん、NPO職員の2番手さん、会社員の2番手さん、事業主の2番手さん、などなど。
 
松賀屋
会場となる松賀屋さん

 
 今回の合同研修会は、香川県三豊市をフィールドに、これまでの研修会に参加した方々の現場に飛び込んでみて、現場でどんな課題に直面しながら、地域のためにどんな動きをしているのかを学びます。そして、それを事例にしながら、参加者自身が抱える課題とも照らし合わせ、自分の地域に持ち帰って活かすことができるヒントを得られる「きいて、つないで、一緒につくる」フォーラムという場にしたいと考えています。
 

19日:オプションミーティング『農林漁業振興の円坐』

 フォーラムを始める前のオプション企画として、一次産業に携わる仕事をしている2番手が集まり、その振興をどのようにして、地域で生きていくべきか、1人ひとりが抱える課題を持ち寄って車座になってひざを突き合わせて語り合うミーティングを開催します。
 技術や補助制度の情報提供はありませんが、あなたが困っていることを解決するヒントが、語り合いの中から見えてくるかもしれません。
 お酒抜きで!議題なしの真剣勝負の語り合い!やってみたらどうなるか?!やってみたいと思います。
 この企画だけの参加も可能ですし、終了後、フォーラム前夜の宴会もやりますので、お近くの方はぜひご参加ください。
 

20-21日:プログラムをみんなでつくる!『いなか2番手フォーラム』

 フォーラムは2日間。進め方は、毎朝モーニングミーティングをやって、その日のプログラムを決定します。
 ミーティングは、1人ひとりの胸の中に浮かんだ「困っていること」「今日やりたいこと」「共有したいこと」というそれぞれの想いをみんなで共有し、1日のスケジュールをつくります。そのスケジュールに沿ったり、沿わなかったり、偶然性も楽しみながら1日を過ごします。
 講師が一方的に知識を伝える研修会ではなく、講師も参加者も対等に参加し、お互いが持っている経験や知恵を交流させながら、語り合い、学び合うフォーラムです。
 
仁尾の海
 
 一方的に情報を伝える研修会ではないので、参加者同士、参加者と講師・スタッフとの距離が近い場になります。ので、会場入りしてから帰るまでの間、一人ひとりが話しをし、話をきくというやりとりが多くなるフォーラムになります。
 ぜひこの機会に、参加者・講師・スタッフの隔てなく、話したいことを話し、聞きたいことを聞いて持ち帰る場として活用してほしいと思っています。

 今回は、香川開催ということで、高知・四万十よりはるかに参加しやすい立地になります。全国の『いなか』からのご参加をお待ちしています。
 ぜひ、いなかパイプメンバーと一緒に学び合いましょう!

いなか2番手フォーラムチラシ チラシはこちらからダウンロードしてください
 

今回の講師

 

橋本久仁彦さん

橋本久仁彦さん(坐・フェンス)

http://enzabutai.com/index.html

大阪出身。高校教師となりカール・ロジャーズのパーソン・センタード・アプローチに基づく「教えない授業」を実践。平成2年~13年龍谷大学学生相談室カウンセラー。平成14年プレイバックシアタープロデュースを設立。平成24年プレイバックシアタープロデュースの看板を下ろし、“目的を持たない生命体的集団”フェンスワークスの誕生に関わり、ビジョンを共有する仲間とともに活動領域の有機的拡大・深化を実験中。「きくみるはなす」プロ。[19日参加ゲスト]

 

 

 

 

 

 

 

 

 
【橋本さんのご紹介&これまでの研修】

●2017/03/04-05開催 Step5:いなかビジネスマネジメント
 
 橋本さんは、いなかパイプにとって「きく」ということの師匠的な存在です。「人と真剣に向き合う」ということがどういうことなのか、「人間を大事にする」ということがどういうことなのか、「きく」ということを通して私たちに教えてくれています。
 「円坐」という、ただ円になってひざを突き合わせて座って話し合うやり方を使って、老若男女誰とでも話し合える場をつくります。農家さんの間でも、集落の集まりでも、昔から日本人がやってきたような話し合いのスタイルは、議題やゴールがあるわけではないけれど、その場に集まった人がそのタイミングで本当に話したいことが話される場になっています。まさに真剣勝負の話し合いの場がつくられます。
 今回のフォーラムの幕開けとして、橋本さんのお力をお借りして場を開きたいと思います。「いなか」で一次産業に携わる人たちが集まって真剣勝負の話し合いができればいいなと考えています。
 

畦地履正 氏(株式会社四万十ドラマ)

畦地履正さん(株式会社四万十ドラマ)

http://shimanto-drama.jp/

 高知出身。地域の2番手として四万十川中流域の農産物を商品開発し、全国に販売していく地域商社の組織運営を20年数年間従事。中山間地域における 道の駅運営や商品開発力、販売力は全国のモデルとなっている。商品を通じた「いなかビジネス」のプロ。[20日参加ゲスト]

 

 

 

 

 

 

 
【畦地さんのご紹介&これまでの研修】

2016/2/25-26開催 Step3:チームを作り、育てられるようになる
2016/11/28-30開催 Step3:地域をみせる
 
 畦地さんは、高知・四万十に生まれ育ち。30歳の頃から地域のためにと四万十ドラマで働き始め、20数年のときを経て、年間数億円という売上を地域にもたらし、地域経済の発展に貢献してきた地域のリーダーであり、2番手の大先輩です。
 『いなか』の産品を商品開発し、地域外に売っていくということのノウハウは、全国誰にも負けない力を持っています。しかし、ここに至るまでのプロセスは簡単なものではなく、さまざまな課題を乗り越えながら今があります。
 畦地さんは全国を飛び回る忙しい方なので、ゆっくり話す機会をなかなか持てないと思います。ぜひこのフォーラムの間を使って、畦地さんとコミュニケーションをとってみてください。2番手からリーダーになっていくためのヒントが学べるかもしれませんよ。
 
田中聡

田中聡さん( fence works )

http://www.fenceworks.jp/index.html

 東京出身。大阪在住。神戸にて市民活動、まちづくりに関わった後、目的を持たない生命体的集団 fence worksを設立。ワークショップの企画運営のほかに、2006年よりカンボジアやタイの農村地域にてプレイバックシアターやエンカウンターグループを用いたツアー「オーシャンズプロジェクト」を主催。「きいて、つないで、つくる」プロ。 [3日間参加ゲスト]

 

 

 

 

 

 

 
 
【田中さんのご紹介&これまでの研修】

●2017/10/18−19開催 リーダーとのきき方・話し方
●2016/9/2-4開催 Step2:きいて、つないで、つくる仕事
 
 田中聡さんは、いなかパイプスタッフのコミュニケーション&ファシリテーションの先生的存在です。プログラムを決めた構成的なワークショップから、プログラムのない非構成ワークショップまで。様々な場づくりを行いながら、「きく」「はなす」というやりとりの中で、人と人との関係がどうつくられていくのかを捉え、まるで目に見えるかのように表現して、私たちにわかりやすく伝えてくれます。
 今回のフォーラムの進め方も、田中さんが私たちに教えて下さった方法をつかって進めていきます。
 田中さんからは、私たち2番手世代の目線から、人と人とがコミュニケーションするときのあり方や視点を教えて頂けるはずです。そして、「きいて、つないで、つくる」というやり方もフォーラム全体を通して学ぶことができると思います。
 
池澤良子 氏(ひとことワークス)

池澤良子さん(ひとことワークス)

http://blog.livedoor.jp/ikezawaryoko/

 高知出身。海外での相談員経験を経て、東京ボランティア・市民活動センターにて12年間、相談専門員として勤務。現在は高知に暮らし、フリーランスの相談員・ファシリーターとして様々なワークショップを企画運営。どんな人のお話も 「聴く」プロ。 [3日間参加ゲスト]

 

 

 

 

 

 
 
【池澤さんのご紹介&これまでの研修】

●2017/10/18−19開催 リーダーとのきき方・話し方
●2017/02/04-05開催 Step4:いなかライティング
●2016/7/27-29開催 Step1:地域住民と場をつくる
●2016/6/7-8開催 Step0:いなかファシリテーション
●2015/6/18-19開催Step1:聴き、話し、進められるようになる
 
 池澤さんは、合同研修会ではお馴染みの講師ですが、講師のみならず研修企画から実施するところまで、困ったときには相談にのってくれ、いなかパイプスタッフと一緒になって取り組んでくださるありがたきパートナーです。
 フォーラムでは、池澤さんがこれまでボランティア・市民活動団体との年間数万件にも及ぶ相談対応から身につけてこられた、実践的ですぐ現場に活かせるコミュニケーションの技法を教えて頂けるはずです。また、海外での経験やジェンダーについて学んでこられた経験から、私たちが見落としがちな視点を大事にしたコミュニケーションのあり方も学べることでしょう。
 ぜひ皆さんが抱えている課題を池澤さんにぶつけてみて下さい。相談の中でのやりとりから学べることがたくさん出てくると思いますよ。

 

開催概要

 

日程

2018年 1月19日(金)13:00~ オプションミーティング:農林漁業振興の円坐
    1月20日(土) 9:00開始~21日(日) 16:00解散 いなか2番手フォーラム

  • ※19日だけ、20日だけの参加も可能です。
  • ※通える方は宿泊なしで受講もできます。

 

会場

松賀屋(シェアビレッジ仁尾)
香川県三豊市 仁尾町仁尾丁980
https://goo.gl/maps/19cA2WeKMKy

  • ※最寄り駅は、JR詫間駅です。(駅にはお迎えにあがります)
  • ※JR・飛行機・バスなど公共交通を乗り継いで最寄駅まで来ることは可能ですが、お住まいのところからどのルートで来ると時間に間に合うかお知らせできますので、お気軽にご相談ください。

 

対象

  • 地域の中で「いなかビジネスマネージャー」のような役割を担っている方
  • これから「いなかビジネスマネージャー」の役割を担い仕事をしていこうと考えている方
  • 地域おこし協力隊として、「いなか」で仕事をしている方
  • これから地域おこし協力隊として仕事をしたいと考えている方
  • NPO・地域団体などの地域活動で事務局を担当されている方
  • 「いなかビジネスマネージャー」や地域おこし協力隊を地域の中に増やしていきたいと考える行政職員の方

 

定員

20名(先着順・要参加申込)

 

参加費

19日参加:5,000円、20・21日参加:25,000円(税込)

  • ※往復交通費・宿泊代・食事代等は含まれていません。
  • ※宿泊は男女別の相部屋で1泊4,320円で宿泊可能です。(10日前予約必要)
  • ※近隣のホテル・民宿をご希望の方は、別途料金が必要ですが、 ご紹介できますのでご相談下さい。
  • ※20日のみ参加の場合も、参加費は同額にさせて頂きます。

 

スケジュール(予定)

【19日】

12:30 受付開始
13:00 オプションミーティング:農林漁業振興の円坐
17:00 終了→休憩(お風呂・宴会準備)
19:00 前夜の宴

【20日】

9:00 モーニングミーティング
1日目プラン実施
12:00 昼休憩
13:00 1日目プラン実施つづき
17:00 終了→お風呂・夕食・夜プラン実施

【21日】

9:00 モーニングミーティング
2日目プラン実施
12:00 昼休憩
13:00 2日目プラン実施つづき
16:00 終了→解散
  • ※フォーラムの流れは、参加者やの状態に応じて、変更します。

 

お申込み・お問い合わせはこちら

 

主催

一般社団法人いなかパイプ http://inaka-pipe.net/inaka-pipe/

office@inaka-pipe.net Tel/fax:0880-28-5594
〒786-0534 高知県高岡郡四万十町広瀬583-13

企画協力

三豊市担い手協議会

一般社団法人 誇 https://www.hokori.or.jp/

青木将幸(青木将幸ファシリテーター事務所) http://www.aokiworks.net/

池澤良子(ひとことワークス) http://blog.livedoor.jp/ikezawaryoko/

田中聡(フェンスワークス) http://www.fenceworks.jp/

古川智恵美(じゆう帖)